平成16年台風6号(2004年)
2004年(平成16年)6月21日、台風6号が四国地方から近畿地方を縦断した。台風6号は強い勢力で21日9時30分頃、高知県室戸市付近に上陸し四国地方を北上、さらに13時過ぎには兵庫県明石市付近に再上陸し近畿地方を縦断した後、日本海へ抜け翌22日に温帯低気圧に変わった。
総雨量は紀伊半島や四国で400mmを超えたが、台風が強い勢力で接近・通過したことから、室戸岬で最大瞬間風速57.1m/sを観測するなど特に暴風の影響が大きかった。滋賀県近江八幡市では、強風で飛ばされたホテルの屋根が付近を走る東海道新幹線の架線を切断しダイヤが大幅に乱れるなど、全国で死者・行方不明者5人、負傷者116人、家屋損壊200棟以上の被害となった。
参考資料
- 気象庁「災害をもたらした気象事例(台風6号)」
- 国土交通省「検証 2004年の災害(台風4号・6号)」
被災体験者の証言を募集しています
「災害カレンダー」では、災害を体験された方の証言を募集しています。
体験や教訓を語り継ぐことで、ひとりでも多くの方が災害から身を守れるように、みなさまのお力をお貸しください。ご投稿いただいた証言は可能な限り順次掲載していきます。