釧路沖地震(1993年)
1993年(平成5年)1月15日20時6分頃に釧路沖を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生し、釧路市で震度6、北日本・東日本の広範囲で揺れを感じた。震源の深さが107kmと深く、津波はなかったが、北海道東部を中心に液状化現象による道路損壊や堤防陥没などが多発、地中の水道・ガス管も破損しライフラインに大きな影響が出た。
この地震で2人が死亡、966人が負傷し、被災家屋は5,000棟以上にのぼった。
参考資料
- 札幌管区気象台「平成5年(1993年)釧路沖地震(1月15日 M7.8)」
- 地質調査所「1-4 1993年釧路沖地震による地盤災害」
被災体験者の証言を募集しています
「災害カレンダー」では、災害を体験された方の証言を募集しています。
体験や教訓を語り継ぐことで、ひとりでも多くの方が災害から身を守れるように、みなさまのお力をお貸しください。ご投稿いただいた証言は可能な限り順次掲載していきます。