宝永地震(宝永4年)
宝永4年10月4日(1707年10月28日)14時頃、推定マグニチュード8.6の宝永地震が発生した。震源は遠州灘~四国沖とされ、東海地震と南海地震の連動型の地震とみられている。
被害は西日本・東日本の太平洋側一帯に広く及び、少なくとも死者20,000人、倒壊・流出家屋約80,000棟に達する甚大な被害を生じた。特に津波の被害が大きく、高知県では標高18m、内陸数kmまで津波が達した地点もあり、沿岸部の集落は軒並み壊滅状態となった。
参考資料
- NHK「西日本の千年震災・宝永地震(1707)の津波(NHKそなえる防災)」
- 国立天文台『理科年表 平成28年』(丸善出版)