明治40年大水害(富士川豪雨)

 1907年(明治40年)8月22日から28日にかけて、台風の接近に伴い、山梨県内では洪水や土砂災害が相次ぎ、「明治40年大水害」と呼ばれる有史以来最大規模とされる被害となった。この水害で、山梨県内で233人が死亡し、浸水・損壊家屋は25,000棟以上に達している。

 この期間の降水量は南部町で469.3mm、甲府市で327.1mmという記録が残っているが、特に、甲府盆地の東縁に近い日川、重川、御手洗川流域の日川村(現在の山梨市)や一宮村(現在の笛吹市)では山崩れによる土砂によって一帯が巨石に覆われ河原のようになったと伝えられている。

 この災害を契機として、富士川の支流の笛吹川の改修工事や被災者の北海道移住などが行われた。

災害カレンダー

823

8月に起きた災害一覧

  1. 1日
  2. 2日
  3. 3日
  4. 5日
  5. 6日
  6. 7日
  7. 8日
  8. 9日
  9. 10日
  10. 11日
  11. 13日
  12. 14日
  13. 15日
  14. 16日
  15. 17日
  16. 18日
  17. 19日
  18. 20日
  19. 21日
  20. 23日
    • 明治40年大水害(富士川豪雨)(1907年)
  21. 24日
  22. 25日
  23. 26日
  24. 27日
  25. 28日
  26. 30日
  27. 31日

明治5年12月2日(1872年12月31日)以前の災害は旧暦で記載しています。

1/50

  • 非表示
  • 拡大
  • 縮小
  • 左へ
  • 右へ

続きを読む

提供: